ABOUT US

Ensemble Sonne アンサンブル・ゾネ
ダンサーの意識とニュートラルな状態(呼吸・重力・空間を感じることによって身体を解放する)に向かう身体が結びつくことによって生まれる動きを、舞踊として昇華すること。それは、われわれの日々の動作やしぐさ(=生きるために必然的に生まれる動き)が掬いあげられ純化されたものといえるでしょう。現代に生きる私たちの共通の身体をとおして、人間の実存を問う作品づくりをめざしています。
She originality of Ensemble Sonne lies in universal themes that are presented in modern times by cultivating new possibilities of dance pieces woven out of a serene contemplation of the world and the creative dynamics inherent in the human body.In our works, music and dance as well as light and dance work together in the joint pursuit of infinite life force whereby organic diversity should reveal itself.Over the centuries, no theater has taken on a mature shape in Japanese culture. Its vivid spirituality comes from its stylized simplicity.Our work aims to present a collage of this spirituality and of space as a form of art. We believe that we can deepen universal themes such as the sorrow, harshness and intensity of life in the process.
岡登志子 Toshiko Oka
振付家/ダンサー
神戸生まれ。
ドイツNRW州立 Folkwang芸術大学舞踊科卒業。
アンサンブル・ゾネ主宰。
ドイツで習得したダンスメソッドを実践しながら、現代を生きる人間に共通する身体を通し、人間の実存を問う作品づくりを行っている。
2010年より大野一雄フェスティバルに参加。
2014年神戸長田文化賞受賞。
2015年文化庁新進芸術家海外派遣制度にて欧州公演。
2018年KOBE ART AWARD大賞、神戸市文化賞受賞。
近作に『Song of Innocence 無垢なるうた』、『緑のテーブル2017』、 音楽家・高瀬アキとの共同制作『即興戯曲 飛ぶ教室は 今』など。


糸瀬 公二 Koji Itose
ダンサー
2005年神戸アートビレッジセンターでの岡登志子WSに参加、表現の世界と出会う。 2006年から2009年まで役者として活動しながらEnsemble Sonne Open Classに週一回通う。 2007年からは継続してEnsemble Sonneの作品に参加している。 2010年Thomas Duchatelet Campany(フランス)に約1ヶ月間 短期留学。 2010年 カンパニーデラシネラ『Xのフーガ'10』神戸、スペイン公演に出演。 2015年欧州文化首都MONS “JAPAN MOVE”(ベルギー)『眩暈』に出演。
桑野 聖子 Seiko Kuwano
ダンサー
2003年成安造形大学美術科立体造形クラス卒業。在学中よりパフォーマンス要素を含むインスタレーション形式で作品を発表。近年ではギャラリー空間でパフォーマンスを続ける「おどりに ちかい[進行形/内/外]」(セイアンアーツアテンション11 Playing BODY player展 2018)、谷穹・桑野聖子展「リエゾン」(GALERIE ASHIYA SCHULE 2020)を発表。 2010年よりEnsemble Sonneの活動に参加。美術とダンスのあいだで独自の表現方法を模索する中で美術とダンスの実験の場「7×7実験空間」を継続して企画、開催している。


松村 有実 Ami Matsumura
ダンサー
K☆BALLET STUDIOにて、5歳よりクラシックバレエ、12歳よりコンテンポラリーダンスを始める。2019年、Ensemble Sonneの『緑のテーブル2017』にアンダースタディとして参加。その後約1年間、舞踊や演劇を軸に欧州文化首都で活動。国際ダンスフェスティバル “ONE DANCE WEEK” (ブルガリア)や、“CO-LAB ダンサーリサーチプログラム” (イタリア)での経験を経て、2020年よりEnsemble Sonneの作品に参加。同年、同志社大学卒業。ダンサー、バレエ講師として活動する。2022年、個展 ”Love Letter” を開催。
アントニア・シュテッカー Antonia Stäcker
ダンサー
T.A.N.Z. Braunschweig(ドイツ)にて、5歳より即興ダンス、14歳よりモダンダンスを始める。 2017 年Folkwang 美術大学を卒業。
Ensemble uBu (2016-)、MellemRum (2017-2022) やSylvia Heyden und Company (2017-)のメンバーとしてドイツ、デンマーク、ノルウェーで活動を行う。チェロ奏者Emily WittbrodtともDuo DIALOG を結成するなど、音楽家との活動を主とし、即興パフォーマンスを行う。2023年には、アンサンブル・ゾネのメンバーとしてプロジェクトに携わる。

biography
1995
舞台作品 Kastanie 樹に触れる-東京、名古屋、伊丹
1996
旧バニョレ国際振付賞ジャパンプラットフォーム最終選考選出
1997
即興公演 Figure 潜顕在する影、潜在する形-広島市現代美術館(岡登志子×照明オブジェ 岩村原太)
1998
旧バニョレ国際振付賞ジャパンプラットフォーム最終選考選出
1999
舞台作品 Moment in Dropping 落ちていく瞬-東京、名古屋、神戸
2001
即興公演 ドイツ クンストアレ-(岡登志子×音楽パフォーマンス Fritz Sitterle)
2002
即興公演 ドイツ デュッセルドルフ(岡登志子×音楽パフォーマンス Fritz Sitterle)
舞台作品 Way in the Dark 闇の中の道-東京、名古屋、神戸
舞台作品 Still Burning 静けさの中に-東京、神戸
2003
舞台作品 ECHO -東京、神戸
2004
トヨタコレオグラフィ-アワード「ネクステージ」最終選考選出
旧バニョレ国際振付賞ジャパンプラットフォーム最終選考選出
即興公演 ドイツ エマリッヒPAN美術館(岡登志子×音楽パフォーマンスFritz Sitterle)
2005
舞台作品 Nebel land -東京、神戸
即興公演 愛知県美術館「吉原治良展」(岡登志子×音楽 稲田誠、松井一平、亀山佳津雄)
2006
舞台作品 Driving in a Nail -東京、名古屋、神戸
海外公演 Nebel land -Espace culturel Bertin Poiree フランス パリ
2007
舞台作品 Light Wind Ash and Mountain -東京、名古屋、神戸
即興公演 愛知芸術文化センター(岡登志子×音楽 高瀬アキ)
2008
舞台作品 Falkenschrei 鷹の声-東京、神戸
即興公演 大阪国立国際美術館(岡登志子×音楽 内橋和久)
即興公演 芦屋市立美術博物館(岡登志子×音楽 高瀬アキ)
舞台作品 Still moving-東京、名古屋、神戸
2009
即興公演 旧グッゲンハイム邸(岡登志子×音楽 高瀬アキ、ルイ・スクラヴィス)
即興公演 芦屋市立美術博物館(岡登志子、垣尾優、他×音楽 高瀬アキ、井野信義)
即興公演 OAG神戸センター(岡登志子×音楽 高瀬アキ、井野信義)
2010
出演 NPO Dance Box主催 KOBE-Asia Contemporary Dance Festival ♯1 岡登志子ソロパフォーマンス『Red 』
即興公演 愛知トリエンナーレ関連企画 SMBCパーク栄/名古屋(岡登志子、中村恩恵、垣尾優×音楽 内橋和久)
舞台作品 Fleeting Light つかの間の光-東京、神戸
即興公演 旧グッゲンハイム邸(岡登志子、中村恩恵、垣尾優他×音楽 高瀬アキ)
出演 鳥の演劇祭3 ショーケース『 Falkenschrei 鷹の声』-鳥取
出演 大野一雄フェスティバル『即興45min. 無の地点』 (岡登志子、中村恩恵×音楽 井野信義、今井和雄)
即興公演 即興45min. 無の地点−PlanB(岡登志子、中村恩恵×音楽 井野信義、今井和雄)
2011
舞台作品 Still moving 2-名古屋、神戸、東京
即興公演 Art Theater dB 神戸(岡登志子×音楽 高瀬アキ)
出演 大野一雄フェスティバル『新・港村版 御殿、空を飛ぶ』(岡登志子他、×音楽 井野信義)
2012
舞台作品 Place in the Moment -名古屋、神戸、東京
出演 第10回シアターX国際舞台芸術祭2012(岡登志子他、×音楽 井野信義)
出演 大野一雄フェスティバル2012『白い夜』(岡登志子、中村恩恵×音楽 今井和雄)
出演 大野一雄フェスティバル2012『横浜ダンス界隈2012』(岡登志子)
2013
出演 福岡ダンスフリンジフェスティバル『Fragment-Still moving2より-』ー福岡
舞台作品 Passive Silence ー神戸、名古屋、東京
出演 大野一雄フェスティバル『眩暈』(岡登志子、中村恩恵 × 音楽 内橋和久)
即興公演 労働とダンスをテーマに踊る ー湊川隧道/神戸(岡登志子、垣尾優、糸瀬公二)
舞台作品 白い夜 ー東京 (岡登志子、中村恩恵 × 美術 吉川陽一郎)
2014
舞台作品 Falkenschrei/Station −神戸
即興公演 眩暈 vol.2 ーストライプハウス/東京(岡登志子×音楽 井野信義)
出演 鳥の演劇祭7『MOMENT OF THE VISION ~“視覚の瞬間”』(岡登志子×音楽 高瀬アキ)ー鳥取
即興公演 デザインの日記念イベント2014『時を編む』 −神戸(照明 岩村原太 音楽・美術 Wolfgang Seierl)
舞台作品 迷い ー神戸、名古屋、東京
2015
出演 Dance Archive Project 2015『手術室より』(岡登志子、垣尾優 ×音楽 大野慶人、美術 吉川陽一郎)ー横浜
海外研修 文化庁新進芸術家海外派遣制度(短期)
出演 欧州文化首都MONS/ベルギー2015“JAPAN MOVE” 『眩暈-Dizziness』(岡登志子、糸瀬公二 ×音楽Jean Paul Bredif )
舞台作品 即興戯曲 飛ぶ教室は 今 − 東京、神戸
2016
出演 ダンスがみたい!18『となりのシグナル』 ーd倉庫/東京
2017
舞台作品 霧のようなまなざし ー神戸、東京
舞台作品 緑のテーブル 2017 ー神戸
舞台作品 即興戯曲 飛ぶ教室は 今(Ver.NADA) ー神戸市立灘区民ホール/神戸
公演 鳥の演劇祭10 『即興戯曲 飛ぶ教室は 今』 ー鳥の劇場[スタジオ]/鳥取
出演 Dance Archive Project 2017 in KOBE『手術室より』(岡登志子、垣尾優 美術 吉川陽一郎)ー神戸
2018
舞台作品 迷い、眩暈 - 神戸、横浜
舞台作品 緑のテーブル2017 - 名古屋
舞台作品 緑のテーブル2017 ー 東京
2019
舞台作品 緑のテーブル2017 KOBE ART AWARD【大賞】、神戸市文化賞〈受賞記念公演〉 ー神戸
出演 ザ・タロー・シンガーズ主催『Song of Innocence -ダンスと共に-』 ー神戸
2020
舞台作品 Song of Innocence 無垢なるうた −神戸
2021
舞台作品 Song of Innocence 無垢なるうた −京都
2022
舞台作品 2022 空 そこはかとなく 刻々に −神戸
舞台作品 緑のテーブル2017 −神戸
舞台作品 西宮市フレンテホール主催 キッチン −西宮、姫路、上田、豊岡
2023
舞台作品 AAPアシヤアートプロジェクト「GUTAIというなにか」 大きな大きな大きな広がりの中へ (試演会) ー芦屋